松江市入湯税の代理徴収について

松江市入湯税の代理徴収について

平素は佳翠苑皆美をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
松江市では、予てより地方税法701条に基づく入湯税を課税しており、温泉施設を有する当館では全体の経費として納付しておりました。
しかしながら、本来の市税の取扱いの厳密化と入湯税の特性から、宿泊であると否とに関わらず入湯客に対して課税するものとして、入浴施設がおひとりおひとりから代理徴収を行う旨の通達を受けました。
つきましては、令和7年4月1日より、夜のご会食及び昼食プランでの温泉ご利用のお客様につきましても入湯税(大人お一人様150円)のご負担をお願いすることとなりましたことをお知らせいたします。
また、地方税の施行において、会食料金に加算して予約を受け付けることができないため、ご予約時の代金とは別にチェックイン時に温泉ご利用の有無をご確認の上、ご請求をさせていただきます。
お預かりした入湯税は毎月末で締め切り、松江市に納付いたします。
なお、日帰り温泉のご入浴料につきましては、当日徴収となることから、今まで通り入浴料に含めてお預かりします。(入浴料は変わりません)
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

玉造温泉 桜まつり

🌸玉造温泉 桜まつり🌸

①夜桜ライトアップ

日時:3月22日(土)~ 18:00~22:00予定
場所:玉湯川河川敷沿い

②春のキッズ夜店

日時:3月22日(土)~4月6日(日)
19:00~21:30予定 ※雨天決行
場所:キッズ夜店特設会場(松乃湯斜め前駐車場スペース)
内容:射的や輪投げなど大人も子供も楽しめる夜店
生ビールや焼きそば、イカ焼き、フランクフルトなどもあります。

 

【宿泊者限定!お得な夜店チケットあります!】
500円(100円券×6枚)
各旅館フロントにて販売します。

 

③しまねの地酒まつり

日時:4月5日(土)~4月6日(日) 16:00~21:00予定
場所:旧健康増進ホーム玉造 駐車場(玉造温泉ゆ~ゆ斜め前)

 

参加酒蔵(予定):
李白酒造 米田酒造 吉田酒造 簸上清酒 奥出雲酒造 酒持田本店 富士酒造 池月酒造 日本海酒造
※ふるまい酒、しまねの地酒販売あり

 

飲食店等(予定):
地酒と器のひとしずく(地酒販売)
松浦鮮魚店スマイルキッチン(魚フライ)※土曜日のみ
八百万マーケット(甘酒、おつまみ)
ほっこり食堂繋がる根(ドーナツ)
旅館組合(おでん)

 

オープニング:5日/湯の郷たまゆ踊ろう会、6日/玉湯まがたま太鼓
催し:松江鼕友会による大迫力の鼕演奏!体験もできます。
※出雲地方では太鼓のことを鼕(どう)といいます。松江の「鼕行列」は、打ち面を上にむけた大きな鼕(約1.2~1.8m)を据えた山車(だし)屋台を、鼕宮または鼕台といい、多数の老若男女が打ち鳴らしながら引き廻る祭りです。

 

※お車でお越しの方は🅿️

温泉街入口にあります「日帰り観光客専用駐車場(無料)」、
「出雲玉作資料館下駐車場」、「旧玉湯小学校」
をご利用ください。
なお4月5日、6日に限り「まつえ南商工会」「松江市玉湯支所」もご利用できます。
※公共交通機関でのお越しをおすすめ致します。

 

《お問合せ》玉造温泉旅館協同組合
℡0852-62-0634(平日9時~17時)
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

※この記事は玉造温泉旅館協同組合様のホームページ「たまなび」より引用させていただいております。

玉造温泉旅館協同組合様のホームページ 「たまなびホームページ」

香昴茶ギャラリー展示のご案内「春の展示 2025」

佳翠苑皆美1階香昴茶にあるギャラリーの展示のご紹介です。

2025年春の展示のテーマは

「春うらら~心和む」

中海 宍道湖は、場所により塩分濃度が異なり、淡水 海水両方の動植物が生息する汽水湖です。
その為餌が豊富で約200種類もの鳥が集まってきます。
米子水鳥公園や宍道湖グリーンパークで、バードウォッチングを楽しむことが出来ます。
同じく宍道湖西岸に、水族館「ゴビウス」があり 中海や宍道湖に暮らす珍しい生き物を知ることが出来ます。またこの施設に通じる国道431号線の東側に、天気の良い日 山頂に雪の残る壮大な大山が姿を現します。
うららかな宍道湖を眺めながら共に暮らす生き物とともに心和む時を感じて頂ければ幸いです。
この度、「春うらら~心和む」というテーマで、春を感じられる美術工芸品・茶道具等を展示しております。どうぞ ご観覧くださいませ。

 

展示品の一部をご紹介

 

「湯町窯 鳥図大鉢」バーナード・リーチ

「湯町窯 鳥図大鉢」バーナード・リーチ

 

「春宵一刻の図」斎藤 強(如牛)

「春宵一刻の図」斎藤 強(如牛)

 

「人尽楽」清水 公照

「人尽楽」清水 公照

 

3月1日より 足裏サロンゆらら・タイ古式サロンSantiの料金改定について

いつも佳翠苑皆美をご利用頂き誠にありがとうございます。

「足裏サロン ゆらら」「タイ古式サロン Santi」が2025年3月1日より価格が変更となります。

2025年2月28日までは以前の料金でご利用いただけます。

当館をご利用されるお客様には、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申しあげます。

 

足裏サロン ゆらら

営業時間 16:00〜24:00(最終受付23:30)お好きな時間で対応できます。

2025年3月1日より 

■ 現在 ■   ■ 新料金 ■

30分 3,300円 → 30分 3,960円

40分 4,400円 → 40分 5,280円

50分 5,500円 → 50分 6,600円

60分 6,600円 → 60分 7,920円

80分 8,800円 → 80分 10,560円

※すべて税込み料金となります。


タイ古式サロン Santi

営業時間 16:00〜24:00(最終受付23:30)

2025年3月1日より 

■ 現在 ■   ■ 新料金 ■

40分 4,400円 → 40分 5,500円

60分 6,600円 → 60分 8,250円

90分 9,900円 → 90分 12,375円

※すべて税込み料金となります。

 

2024年度「人気温泉旅館ホテル250選」各部門でランクインしました。

2024年度「人気温泉旅館ホテル250選」の結果が発表されました。

2024年度の「人気温泉旅館ホテル250選」では、
その旅館・ホテルに投票した理由を「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」の5項目の中から聞いています。その投票理由別の上位100軒を紹介され、
当館は「料理部門 第9位」「接客部門 第11位」「温泉・浴場部門 第13位」「施設部門 第13位」「雰囲気部門 第86位」の順位を頂戴致しました。
5項目すべてで高い評価を頂きました事に感謝申し上げます。
当館では引き続き、お客様に癒しと寛ぎをご提供できますよう、皆美ならではのおもてなしを追求してまいります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

2025プロが選ぶ日本の旅館・ホテル100選に選ばれました。

佳翠苑皆美は、2025年第50回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(主催・株式会社旅行新聞新社)に各部門で選ばれました。

  • 総合部門 17位(前回 17位、前々回 19位)
  • もてなし部門 10位(前回 9位、前々回 12位)
  • 料理部門 27位(前回 26位、前々回 26位)
  • 施設部門 14位(前回 19位、前々回 21位)

みなさまへのご報告とともに、日ごろのご愛顧に心より深くお礼申し上げます。

これからもお越し頂く、お客様にゆっくりとお過ごしいただける温泉旅館づくりを目指し、従業員一同、日々精進して参ります。

今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

団体様向けパンフレットのご案内

当館では団体旅行向けパンフレットをPDFにてダウンロード頂けます。
現在、団体様パンフレット②に冬からのご宿泊プランをご案内しております。
<冬の団体様向け宿泊プラン>ダウンロードはこちら
期間:2024年11月1日~2025年3月31日

【たまナビ】玉造温泉と島根のいいもの紹介チャンネルに当館が出ております。

姫ラボ様の作成した、当館と姫ラボ様を紹介した動画がYouTubeにて公開されました。

ぜひご覧ください。

動画作成:姫ラボ様

公開先:【たまナビ】玉造温泉と島根のいいもの紹介チャンネル @tama-navi

6月10日付ペッドリームの新規ご予約停止について(※重要)

この度、6月10日より、愛犬専用ペッドリームの新規ご予約を一時停止させて頂きます。

お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

 

「じゃらんアワード2022」(中国・四国ブロック)で総合部門第1位表彰されました。

「じゃらんアワード2022」(中国・四国ブロック)で総合部門第1位表彰されました。

「じゃらんアワード2022」(中国・四国ブロック)の表彰式があり、佳翠苑皆美は3部門での受賞となりました。

【じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった宿大賞101室~300室(総合部門)】
佳翠苑皆美 第1位

【じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった宿大賞101室~300室(接客・サービス部門)】
佳翠苑皆美 第1位

【じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった宿大賞101室~300室(夕食部門)】
佳翠苑皆美 第2位

みなさまへのご報告とともに、日ごろのご愛顧に心より深くお礼申し上げます。
これからもお越し頂く、お客様にゆっくりとお過ごしいただける温泉旅館づくりを目指し、従業員一同、日々精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

「じゃらんアワード」とは
『じゃらん』は、その年度に顕著な実績を収めた宿泊施設や地域を表彰する目的で2012年に「じゃらんアワード」の表彰・発表を開始しました。「じゃらんアワード2022」で10回目の表彰・発表となります。『じゃらん』は、サービス開始当時より、宿泊施設・地域の魅力を発掘・発信してきましたが、宿泊施設の優れた取り組みを共有し表彰することで、多くの方に宿泊施設の魅力を伝え、旅行業界の進化・発展に寄与したいとの思いで「じゃらんアワード」を開催しています。